こんにちは、杉本です!
WordPressでブログや会社のホームページを作る時はもっぱら有料テーマを利用しています。
ただ、以前はなかなか気に入ったテーマが見つからなかったのでサイトを自作をしていた時もありました。
でも、自分一人でSEO対策もして、プログラミングもして、かっこいいデザインも作るというのはちょっと割りに合いません。
そこで本日のテーマは、
- 有料と無料のテーマは何が違うの?
- テーマを比較した結果を分かりやすく教えて欲しい
- 1番優秀なワードプレステーマで作りたい
といった疑問を持っている方に向けて、WordPressのおすすめ有料テーマを5つだけに絞ってご紹介したいと思います。
サイトのデザインは人間で言うところの初めて会った時の第一印象。
この記事を読むことで、誰でも簡単に検索に引っかかりやすくて、デザインが綺麗なサイトを作れるようになります。
今の有料テーマは本当に優秀なものが多いので、時間や労力を短縮したい人はぜひ検討してみてくださいね。
なぜWordPressの有料テーマがおすすめなのか?
私が無料テーマではなく有料テーマをおすすめするのは、少ない金額で多大な労力と時間を買うことができるからです。
有料テーマの相場は1〜2万円程度。
でも、その金額では全く到底できないようなレベルの機能やデザインが搭載されています。
具体的には以下のような特徴があります。
デザインが完成されている
無料テーマは一般的にカスタマイズすることが前提となっているので、デザインがシンプルなものが多いです。
そのためHTMLやCSSと言った知識を使って、サイトをカスタマイズしていかないと自分の理想のものになりません。
アップデートがあればまた同じようにカスタマイズをやり直さないといけません。
有料テーマの場合、プロのデザイナーが作ったシンプルで美しいデザインになっているので、そもそもカスタマイズをしなくても訪問者がページを周回してくれる仕組みが出来上がっています。
こだわると途方もなくかかるカスタマイズの時間を格安料金でカバーしてくれるので、記事やページを作ることに力を使うことができます。
SEOに強いから検索に引っかかりやすい
SEOというのは、自分が作ったページをGoogle検索の時になるべく上位に表示する対策のことです。
もちろん有料テーマを使っているから必ず検索上位に表示されるというわけではないのですが、無料テーマに比べ有料テーマはページが簡単に上位表示されることが多いです。
これは、有料テーマの場合はWebのプロがGoogleの好むようなコンテンツに沿ってテーマを作っているからです。
この部分は、運営を始めて記事をある程度書いていくと実感できると思います。
無駄なプラグインを使わなくていい
WordPressには、プラグインと呼ばれる便利な追加機能があります。
プラグインを追加すると、「ページを高速化」したり「メールフォームを導入」したりと、今までできなかったことが追加で出来るようになります。
人間で例えるなら、メガネをかけると視力が上がり、バックを持てば荷物をたくさん入れられるようになると言った感じです。
ただ、プラグインは便利ですが入れすぎるとサイトが重くなったり、相性が悪くて不具合が出たりするデメリットもあります。
この点でも有料テーマは、多くの人が使うであろう人気な機能をテーマに組み込んでいるので、プラグイン同士の相性を気にしたり、サイトを重くしたりする確率を減らすことができます。
ワードプレスのテーマは自分で作った方がいい?
有料テーマをべた褒めしてきたのですが、実は有料テーマでも全てが完璧なわけではありません。
ブログやホームページというのはどうしても細かい部分が気になるものですよね。。。
そうするとより完璧に自分の理想とするテーマを自作した方が良いと思いませんか?
でもこれ、絶対にやめておきましょう。笑
私自身の失敗談でもありますが、自分で作るにはとてつもない量のWeb知識が必要ですし、外注すれば100万円くらいはお金がかかります。
それにワードプレスは頻繁にアップデートされるので、その度にエラーが出たりして都度修正をしないといけないので、定期的にお金や労力が必要になります。
有料テーマは何か問題が起きてもすぐに対応してくれますし、新しい便利な機能が出ればどんどん導入してくれます。
なので、もし少し気になる部分があったとしても、テーマに合わせてサイトを作る方がトータルで得することになります。
目的別のWordPressおすすめテーマ5選【これだけでOK】
こちらで紹介する5つのテーマは目的別のNo.1の有料テーマです。
テーマは星の数ほどあるのでこれが1番と決めつけることはできないのですが、かなり調べた結果おすすめできるものを選びました。
前提として、「レスポンシブ対応」及び「内部SEO対策済み」のテーマだけに絞っております。
ブログ運営に最もおすすめのテーマ
THE THORは多機能、超高速のテーマです。
ブログをする上でのデザイン、機能、スピードのどれを取っても完璧だと思います。
最近こちらテーマに移行しましたがかなり使いやすくおすすめです。
このタイプのテーマだと、「ALBATROS(アルバトロス)」「JIN」「STORK(ストーク)」などが有名ですが、すべての面でこれらのテーマを上回っています。
>>超多機能&上位表示されやすいWordPressテーマ THE・THOR(ザ・トール)
SEO対策に強いおすすめのテーマ
賢威は日本で最も有名なSEOテーマです。
デザインはずば抜けて美しいわけではありませんが、とにかく検索の上位に来る結果重視の構成となっています。
ネット検索をしていても、賢威で作られたウェブサイトを見ることが非常に多いように思います。
ブログよりはホームページ型のサイト向きで、複数のサイト運営をする場合にも最適です。
コーポレートサイトに最もおすすめのテーマ
Emanonはシンプルで完成度が高いテーマ。
私のサイトでは、ハワイのオプショナルツアー「アロアロトラベル」とお買い物代行サービス「ハイジャパン」というサイトでこのテーマを利用しています。
一般的な会社のホームページのようなデザインが完成されていて、とにかくサイトが軽くて表示が速いです。
Emanon ProかEmanon Businessは機能も必要なものはほとんど揃っており、コーポレートサイトを作るのにはこれ以上のテーマは現在のところありません。
>>個人事業主・中小企業向けWordPressテーマ Emanon Business
自由度が高いおすすめのテーマ
AFFINGER5(WING)はどんなことでも出来るオールマイティなテーマ。
SEOの強さも有名、圧倒的な機能数がありながら使いやすいという自由度もあり、ブログからオウンドメディアまで対応できます。
ブログ運営の目的がアフィリエイトで収益化を目指していくということであれば1番おすすめのテーマです。
トップアフィリエイターの4人に1人がこのテーマを使っているそうですよ。
>>「結果」を出すためのテーマ 「AFFINGER5(WING)」
デザインの美しさがおすすめのテーマ
SANGOはユーザーフレンドリーを追求した心地よいテーマ。
Google推奨のマテリアルデザインを採用していて、やわらかい感じのするテーマで特に女性に人気です。
機能やSEO対策、カスタマイズ性などもかなり高水準なのに加え、ついつい周回したくなるようなデザイン性は頭ひとつ抜き出ています。
シンプルで分かりやすい構造なので初心者にもおすすめです。
おすすめの有料テーマ比較表
テーマ | 価格 | SEO | スピード | デザイン | 操作 | 総合 |
---|---|---|---|---|---|---|
THE THOR | 14,800円 | 5 | 5 | 4 | 5 | 19 |
賢威 | 24,800円 | 5 | 4 | 3 | 5 | 17 |
Emanon Business | 12,800円 | 4 | 5 | 4 | 4 | 17 |
AFFINGER5 | 14,800円 | 5 | 4 | 4 | 4 | 17 |
SANGO | 10,800円 | 4 | 4 | 5 | 4 | 17 |
客観的な評価で採点してみたところ、上記のような結果となりました。
どれも遜色ない感じで、正直どれが1番かを選ぶのが難しいです。
個人的にはブログサイトならば「THE THOR」、コーポレートサイトならば「Emanon Business」がおすすめです。
でもどれもいいテーマなので、正直この5つであればどれを選んだとしても失敗にはならないと思います。
テーマの制作が自身のない方へ
テーマを効率よく運営されたい方は、Web制作のサポートも承っております。
ご依頼の場合は以下のリンクよりお願いいたします。
他の人が使っているWordPressのテーマを調べる方法【裏ワザ】
インターネットを検索して、「このサイトいいな〜!」と思うことはありませんか?
実はそんな時に、どんなテーマを使っているのかを調べることもできます。
基本的にWordPressというのは同じテーマを使っているとほぼ同じデザインになるので、ビビッと来たサイトがあればそれを真似て見るのも1つの方法です。
ソースコードを見れば簡単に情報を確認できますので、気になったら見てみてくださいね。
テーマ情報の確認方法
ソースコードを見たいページで「右クリック」→「ページのソースを表示」をクリックする。
ずらずらとよく分からない記号が出てくるので、検索(Macの場合は「⌘F」、Windowsの場合は「Ctrl+F」)バーに「wp-content/themes/」と入れます。
すると、「wp-content/themes/」の部分がハイライトされてすぐに見つけることができます。
スラッシュのすぐ後ろに書いてあるものがテーマの名前です。
自分に合うテーマを見つけて、最高のサイトを作ろう!
以上、WordPressのおすすめ有料テーマ5選についてご紹介させていただきました。
テーマはデザインの綺麗さと、サイト構成の綺麗さ(SEO対策)と機能の豊富さを兼ね備えているものを選びましょう。
そうすると必然的に有料テーマという選択肢になると思うのですが、これは将来的に絶対回収できる部分になるので出し惜しみをしない方がいいのかなと思います。
是非この記事を参考にして、いいテーマを見つけてくださいね。
「WordPressを始めたい」という方は、以下でWordPressに関するノウハウをまとめていますので、よかったらご覧ください。
こんにちは、杉本です! WordPressを使ってサイト運営を始めてからSEO対策にかなり詳しくなりました。 定期的にECサイトに関するセミナーをしているのですが、多くの方から「WordPressは難しい」「やったけどできなかっ[…]